ZERO ONE DRIVE 2022

ZERO ONE DRIVE
新規事業コンテスト

OVERVIEW概要

ZERO ONE DRIVEは、想いを持ったドコモグループ全社員が、事業創出にチャレンジできるプログラムです。社内公募で集まったチームが、アイデアベースからユーザーの声を聴き、得意分野を持つ多様なメンター陣にサポートを受けながら、社会的インパクトをもたらす新事業を、スピード感をもって創り出していくことをめざします。

誰かが信じなければ。誰かが動き出さなければ、可能性も永遠にゼロのままだ。あなたが世界を変えられると信じた時、可能性は0から1になる。ビジネスが生まれるその瞬間から、あなたの世界とdocomoの未来が変わり始める。昨日の0だった可能性が動き始める。その瞬間の1を。

PRODUCERS' MESSAGE主催者の想い

金 東賢の写真画像

金 東賢

事務局

ZERO ONE DRIVEは、ドコモグループの未来の成長事業の柱を作っています。今はまだ社員の1%程度の方々しか応募してくれてないのが現状ですが、今後はさらに拡大・強化し、ボトムアップ型の新規事業創出により次世代のユニコーン事業を創出していきたいと思います!

齋藤 俊英の写真画像

齋藤 俊英

事務局

本取組は、紆余曲折ありながらも意外と歴が長い取組です。現在も、前年の結果や時代変化を踏まえ、改善を繰り返しています。参加するのは、ドコモグループの社員。つまり、コールセンタースタッフ、基地局を整備する技術者、R&Dの技術者といった多様な人材です。私はそこに大きな可能性を感じます。本取組をどんどん進化させ、その可能性を事業として形にする確度を上げながら、新しい価値を世に生み出していきます。

坂東 裕太の写真画像

坂東 裕太

事務局

ZERO ONE DRIVEを、社内外問わず注目される事業創出の仕組みとして、大きく拡大させていきたいと思っています。私自身、ZERO ONE DRIVEの前身となるdocomo LAUNCH CHALLENGEで事業創出を経験しており、その難しさと面白さを経験しました。難易度の高い新規事業創出だからこそ、挑戦者を最大限支援できる仕組みを提供し、挑戦したいと思えるプログラムにしていかないといけないと思っています。いずれはここから、世界を大きく変える多数の事業が生まれていくことをめざして、プログラムの拡大に全力で取り組んでいきます!

PROCESSプロセス

ZERO ONE DRIVEのプロセスの詳細

VISION今後のビジョン

ZERO ONE DRIVEでは、世界を大きく変えられる新事業を、世の中に生み出し続けます。想いに本気で挑む人と、その覚悟に共鳴するプロフェッショナルたちが集った環境の中で、世の中にない価値を着実に創り出していく。自分の実現したい未来を、自らの手で作っていくための環境を提供することで、挑戦することをあたりまえにします。
不確実性が高いとされる新規事業創出ですが、自らビジネスを創れる人材を増やし、社内外問わず交流ができる場づくりによって、新規事業を確実に創り上げられる仕組みづくりをめざしています。